活動実績・連載・著書・研究業績一覧

カテゴリー:

文部科学省の取り組み

【概要】
生涯のうち国民の二人に一人がかかると推測されるがんは、健康に関する国民の基礎的教養として身に付けておくべきものとなりつつあります。
がん対策推進基本計画(平成24年6月)では、「子どもに対しては、健康と命の大切さについて学び、自らの健康を適切に管理し、がんに対する正しい知識とがん患者に対する正しい認識をもつよう教育することを目指し、5年以内に、学校での教育の在り方を含め、健康教育全体の中で「がん」教育をどのようにするべきか検討し、検討結果に基づく教育活動の実施を目標とする」こととされています。これまでに、モデル事業を実施するとともに、有識者による検討会を設置し、今後のがん教育の推進に向けて検討を行っています。

◆検討会の設置
有識者からなる「がんに関する教育の在り方に関する検討会(仮称)を設置し、各都道府県で行っている先進事例の分析・調査等を行い、全国に展開させるための検討等を行う。

◆モデル事業の実施
地域の実情を踏まえたモデル事業の実施(22ヶ所程度)

  • 教育委員会等によるがんの教育用教材の作成・配布
  • 民間会社等によるがんの教育用教材の選定・配布
  • 専門医等の講師派遣
  • 研修会等

【成果】
○学校教育全体の中で、がんの教育を推進することにより、がんに対する正しい理解とがん患者に対する正しい認識及び命の大切さに対する理解の深化
○自らの健康を適切に管理するとともに、がん予防や早期発見につながる行動変容を促す。

学校におけるがん教育の在り方について 報告】(PDF)
学校におけるがん教育の在り方について(報告) 概要】(PDF)

【がんってなに?】
全10話で構成され、がんに対する知識をシンプルなイラストと音楽、わかりやすいナレーションで紹介しています。1話は約1分です。

第1話 2人に1人ががんになる
第2話 がんってなに?
第3話 がんの最大の原因はたばこ
第4話 がんの原因の半分以上が生活習慣
第5話 若い女性に増えている子宮頸(しきゅうけい)がん
第6話 がんの早期発見(1)
第7話 がんの早期発見(2)
第8話 がんの治療法
第9話 がんの痛みは取ろう
第10話 がん検診にいこう!

発行:公益財団法人日本対がん協会(がん教育基金)
監修:中川恵一(東京大学医学部付属病院 放射線科准教授)

【がんちゃんの冒険】
肉食を好み、タバコを愛する中年男性「オッジさん」と、それに友人のように取り付いたがん細胞「がんちゃん」。
最初はがんちゃんを、がん細胞だと気付かないオッジさんでしたが、共に暮らしているなかで次第にその正体が明らかに。
オッジさんが回を追うごとに、がんについて学び、検診や早期発見の大切さを実感していきます。

第1話 がんちゃん現れるの巻
第2話 日本人の2人に1人はがんになるの巻
第3話 肉食ばかりだとがんになりやすいの巻
第4話 がんちゃん栄養を横取りするの巻
第5話 タバコがよくないのですよの巻
第6話 検診は受けた方がいいの巻
第7話 がんちゃんの正体の巻
第8話 オッジ、ついに病院への巻
第9話 がんちゃんは昔からいた!の巻
第10話 検診に来てよかったねの巻
第11話 ちゃんとしてる人もいた!の巻
第12話 ちょっと待った!の巻
第13話 治療法は色々ありますよの巻
第14話 がんの痛みはとろうの巻
第15話 緩和ケアの巻
第16話 おしまいおしまいの巻

発行:公益財団法人日本対がん協会
監修:中川恵一(東京大学医学部付属病院 放射線科准教授)
制作協力:文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課
制作:朝日出版社

【よくわかる!がんの授業】
子どものころからがんについての正しい知識を伝えることが大切だと考え、中学校や高等学校での出張授業や教材作りなどに取り組んでいます。

発行:公益財団法人日本対がん協会
監修:中川恵一(東京大学医学部付属病院 総合放射線腫瘍学講座 特任教授)
企画・制作:公益財団法人日本対がん協会

がん教育

日本は、男性の3人に2人、女性の2人に1人近くが、がんに罹患する世界でも有数のがん大国です。欧米では減少に転じているがん死亡数も、日本では増え続けており、がん対策が遅れています。このような状況を改善するため、2007麺に「がん対策基本法」が施行され、「10年でがん死亡率を2割削減する」という目標が立てられました。しかし、高い喫煙率、低い検診率、「がん登録」制度の未整備などといった課題が山積しており、上記の目標の達成は困難な状況です。みなさんにがんに関する知識、理解を深めてもらうために、病院の外で、一般市民や学生を対象とした啓発活動を行ってきました。ここでは、これまでの活動の成果を報告しています。

「放射線治療をパンフレットで知る」

がんは放射線治療の時代へ。放射線治療のパンフレットを作成しました。
下記詳細から閲覧できます。

詳細

コロナとがん

発行日:2020年10月23日
出版社:マメハチドリ
新書:209ページ

どうして社会を壊すのか。無知からくるのか、未知だからなのか。特別対談 中川恵一×ヤマザキマリ 東京でコロナ禍について考えた。

医者にがんと言われたら最初に読む本

発行日:2020年8月29日
出版社:エクスナレッジ
新書:191ページ

いまや日本人の2人に1人はがんになる時代。 未来を得るために、がん治療の選択は大変重要です。
そのために本書では、
「がんが見つかったら行うこと」
「知っておくこと10の心得」
「がん治療の正しい治療法」
「お金の問題や、働きながら行うがん治療」
などを具体的に紹介します。